【比較】洋画マニアおすすめ!映画におすすめ動画配信サービス

動画配信サービス

  • 使い慣れた人に教えてほしい
  • 映画に合うサービスを一覧で検討したい
  • 乗り換えを検討している


選ぶのが面倒になると後回しにしたり、何でも良くなり詳しい人に教えてほしくなりますよね。

選択ミスは月に2時間~数十時間、家族共有なら間接的に時間を奪いかねないと考えればどこに加入するかは大切ですよね。


ですから、良い映画に出会うには自分に合うサービス選びに左右されます。

本記事では、年4,000本を視聴中の洋画マニアが毎日12時間以上使って分かった映画におすすめの動画配信サービスを紹介しています。


映画に最適なおすすめの動画配信サービス

映画に最適な条件は、作品数の多さ・魅力的と感じた作品がどれだけあるかです。

作品数が多いほど、動画配信サービス間で有名作や良作被りが少なくなるため。

下記は、【映画おすすめ】で検索した50映画が見られるサービスです。

作品数順 見放題 映画なし レンタル
U-NEXT 36本 4本 10本
dTV 22本 13本 15本
アマゾンプライム 15本 5本 30本
Hulu 14本 35本 1本
FODプレミアム 3本 47本 0本
Netflix 18本 31本 1本
Disney+ 6本 44本 0本


良作は作品数が多ければ増えるため、良い映画に出会えることになります。


作品数+総合力におすすめの動画配信サービス「U-NEXT」

映画やドラマ、アニメ、アダルトなどを1人あたり月20本以上見る人におすすめです。

レンタル店から1枚110円で20本見れば、料金が高くてもU-NEXTの加入は損をしません。

家族などに子アカウントを作るごとに1人あたりの視聴数と料金は下がっていきます。

月額料金 2,189円(税込)
無料期間 31日間
同時視聴 4人
ダウンロード
画質 高画質/4K
倍速 0.6~1.8倍速
対応端末 スマホ・タブレット・PC・テレビ


無条件で毎月1,200ポイントを貰えるため、実質料金は989円。家族1人と分け合えば約500円です。


U-NEXT4つの特徴

  • 国内一の作品数22万本
  • 新作が最速で配信
  • 毎月ポイントで有料レンタル2~6本
  • 映画チケット、NHKオンデマンド、マンガにもポイントが使える

1940年代から最新作まで満遍なくあり、見たい映画がある確率はどこよりも高くなります。


作品数+低価格におすすめの動画配信サービス「Amazonプライム」


使用頻度が低く1人で使う人・初めての動画配信サービスには、作品数と料金が手頃なものが良いでしょう。


安いサービス3選

順位 サービス名 月額料金 洋画
Amazonプライム 500円 1,370本
dTV 550円 600本
Hulu 1,026円 425本



上記の中でもamazonプライムが映画におすすめの理由は、安さと洋画の作品数が圧倒的だからです。


低価格で会員数も多く、トータル面で優秀。週1日だけ使う人、どの動画配信にするか迷っている人、1人で使う人におすすめです。

月額料金 500円(税込)
無料期間 30日間
同時視聴 ×
ダウンロード
画質 高画質/4K
倍速 ×
対応端末 スマホ・タブレット・PC・テレビ


500円で映画、アニメなどを特典の一つとして使えるコスパに優れています。国内一の会員数から人気の高さもあり会話にも出しやすいですよね。

さらに国内の加入者数と月額料金の安さがamazonプライムが1位でもあります。

サービス名 会員数 月額料金
amazonプライム 1,460万人 500円
Netflix 600万人 990円~
Hulu 280万人 1,026円
U-NEXT 240万人 2,189円
Disney+ 180万人 990円


最近では、1話276億円をかけたドラマ版ロード・オブ・ザ・リングが過去最高の視聴数となり話題です。

今後も伸びしろが期待できるため損はないはずです。

amazonプライム4つの特徴

  • 年払い408円、学生250円
  • 動画、音楽、買い物など15特典がある
  • 動画が止まりにくい
  • 話題のオリジナル作品が増加中


話題作や便利な特典が多く、週1日の利用のライトユーザーでも気になりにくいはずです。


動画配信サービスで「満足できる人」「満足できない人」

動画配信サービス未加入の人に話を聞くと、加入した方が良いかを悩んでいることがいます。


少ない視聴数でも満足している人には、見た作品に満足している共通点があります。対面での感覚として嬉々として話しているため。

Disney・Netflixが世界のシェアを獲得できたのは、質高いオリジナル作品で満足させてきた理由からです。

ただし、オリジナル以外にも作品の多さも同じく重要だと考えています。


動画配信サービスの加入におすすめな人

  • 仕事や子育てで時間がない
  • 休日に外出したくない
  • オリジナル作品が見たい
  • 選べるワクワクを楽しみたい
  • 場所を選びたくない
  • 複数人でアカウントを分け合う
  • テレビの取り合いになる人


ポイントは外出が面倒か、場所や時間に制限されたくないか。つまり手軽さです。

私の場合、一度のレンタルに30枚借りるため映画を探して棚から見つけるのに毎回1時間かかり面倒でした。

時間の節約、スマホやテレビのほか移動中も見たいため動画配信サービスが適していたことで加入しています。

自宅で気軽に見られてワクワクしつつ、時間も節約できる手軽さを求めるなら加入すべき人でしょう。


動画配信サービスの加入はやめたほうがいい人

  • 新作だけが目的
  • 月の視聴数が1人20本以下
  • 解約が不安
  • 出費がかさんでいる人
  • 通信環境が悪い


新作や見たい映画が決まっている人は、レンタルが安いため加入にこだわる必要はありません。

どのサービスに加入するかによりますが、レンタルが1枚110円としてU-NEXTとamazonプライムで考えてみます。

サービス名 月額料金 レンタル
U-NEXT 2,189円 20本
amazonプライム 500円 5本


U-NEXTの加入では月20本、amazonプライムでは月5本必要と考えれば分かりやすいです。


通信環境が悪い人は、必然とレンタルがおすすめになります。何度も動画が止まるのでストレスで楽しむどころではないのは想像できますよね。

解約に不安な人もお勧めできません。定額サービスでは、解約トラブルが付きまとうからです。

「解約した気になり後日請求された」「アカウントが複数あるがログインできない」などの事例があるため、自分の性格から出来るか理解して登録するか決めるべきでしょう。


動画配信サービスの選び方5選


映画を楽しむには「興味」「どれだけ良作がありそうか」を考えることが大切です。私が重視する項目も紹介します。

  1. 見たい作品
  2. 作品の多さ
  3. 苦しくない金額
  4. ダウンロードできるか
  5. 家族で同時視聴できるか


良い映画選びに優先順位をつけておすすめしていきます。


1.見たい作品で選ぶ

最も簡単なのは好きな作品で選ぶ方法です。レンタルを含め、どれだけ興味を惹かれる映画があるかで失敗を防げます。

話題作や有名作など見たい映画と思わなければ加入しても満足できないからです。


無料期間は一度きりであることや、設定がないためラインナップを確認しましょう。

例えば、口コミの「すべてが見放題と思った」「見たい映画が少ない」は加入前のわずかな検索で避けられます。

失敗せず楽しむためにも興味のある映画がどれだけあるかは大切です。


2.作品の多さで選ぶ

良い映画に出会うには作品数と切り離せません。

動画配信サービスによって1万〜22万本と大きく差があるため、多く見たい人や沢山の作品数から選びたい人におすすめ。

面白い映画をもっと見たいと思ったとき、作品が少なければ有名作も少なくイマイチだと感じる可能性があるためです。

作品数が多くなるほど思い通りに選びやくなるため、初心者・検索が面倒な人向けです。

U-NEXT

22万本

dTV

12万本

Hulu

10万本

FODプレミアム

8万本

amazonプライム

非公開

Netflix

非公開

Disney+

非公開



有名作の他にも良作は多いので、見たい映画が不明な人も作品数は多いほうが結果的に満足感は高くなります。

【洋画 おすすめ】と検索し、ランダムに選択した作品を2022年10月時点に見放題・レンタルができる一例。

作品名 見放題 レンタル
ミッション:インポッシブル U-NEXT
amazonプライム
Netflix
dTV
Hulu
Amazon
ワイルド・スピード SKY MISSION U-NEXT
amazonプライム
dTV
Amazon
オーシャンズ11 U-NEXT
Netflix
Amazon
チャーリーとチョコレート工場 U-NEXT
dTV
Netflix
Hulu
amazon
ジュラシック・ワールド U-NEXT
amazonプライム
dTV
Hulu
Amazon
ジョーカー

dTV
Hulu

U-NEXT
Amazon
ヴェノム

U-NEXT
amazonプライム
dTV
Disney+
Hulu

Amazon


例えば、見放題が24万本もあるU-NEXTでは一つのアプリで大部分をカバーできおり、初心者や面倒と思う人にピッタリです。

ただし、時間が取れない生活ではU-NEXTは不向きであり、沢山ありすぎて選びにくくもあります。



3.使用頻度が低ければ金額で選ぶのもあり

作品数・作品の強みを全面に押しだす動画配信サービスでは金額も高くなる傾向があります。

料金の受け取りかたは、家族など何人と共有するかで印象は変わります。

月額1,000円の場合
1人=1,000円
2人=500円
3人=333円


2人以上なら料金よりも何人で分け合えるかが重要だと分かります。高いと感じたときは誰かと分け合えないか検討しましょう。



4.ダウンロードできるかで選ぶ

自宅にWiFiがなく、通信量を節約したい時に役立つのがダウンロードです。

自宅や外出先のWiFi環境で保存しておけば、移動中やスキマ時間で助かるため確認しておきたいところ。

  • 移動時間
  • 病院の待ち時間
  • 電波が悪い建物・地下
  • 同じ映画を同時に見たい
  • 外出中・子供にアニメを見せる


通信量を節約しつつ待ち時間を有効に使えるため、基本的にはダウンロードできるサービスを選ぶのがおすすめです。


5.家族で同時視聴できるかで選ぶ

アカウントを分け合うほど安く感じるため、同時視聴できるかで月額料金の見方は変わります。


同時視聴できれば同じ1,000円でも料金を抑えるのと同じ効果があり、節約にもなるためです。

1人で見る以外は代表者が契約するだけでお得になるので確認しましょう。

動画配信サービス(VOD)の要点まとめ

面白い映画に出会うコツは、好きな映画があるか・作品数が多いかです。

好きに勝るものはありませんし、作品数が多いほど良い映画が配信中の可能性が高まります。

より楽しむために確認したいのが以下の3点。

  • 苦しくない金額
  • ダウンロードできるか
  • 家族で同時視聴できるか


作品重視はU-NEXT、値段重視はAmazonプライムです。無理のない金額で好きな映画を多く扱うものを選択してください。

動画配信サービスを使ってみた

U-NEXT


作品数月額料金無料期間同時視聴ダウンロード倍速再生画質
22万本2,189円(税込)31日間4台  0.6~1.8フルHD/4K


毎日12時間、映画のほとんどをU-NEXTで見ており、新作を見る習慣と多くの映画に触れるきっかけとなり1番良さを感じています。


良かったところ7選

  • 複数子アカウントで1人あたりが安い
  • 倍速、字幕吹替えの切り替えが簡単
  • 有料の新・旧作を毎月ポイント視聴
  • 1万本の洋画選びにワクワク
  • 特集記事で映画選びに迷わない
  • U-NEXTでのみ見られることが多い
  • ダウンロードで同じ作品を同時に見られる



よく使うのは、複数アカウント・作品数の多さ・ポイント視聴・ダウンロードです。

上記の4つは、毎日使っていて1つでも欠けると不便に思うので選びました。

私の実例

  • 複数アカウントで複数人で同時視聴
  • 作品数が多いため主にU-NEXT利用になる
  • ポイントを充てて毎月、新作や旧作を2~6本見る
  • ダウンロードして通院の待ち時間、遠出の移動中に見る


U-NEXTの魅力は、4人まで同時視聴・24万本が見放題・ポイントで有料作を視聴・外出に便利なダウンロードでした。操作性が良く、コンテンツも含めた総合力が高いです。


いまいちなところ4選

  • 2,189円(税込)が高い
  • 作品が多すぎて使いこなせない
  • 動画が環境により止まりやすい
  • 解約トラブルの口コミが目立つ



1人で使うには料金が高く、作品が多すぎてライトユーザーには勇気が必要。

ストリーミング再生のため通信環境に影響されやすいです。

解約トラブルは、他サイト経由登録であることが原因。解約せず退会などの事例もありますが、実際は3ステップで簡単にできます。


Amazonプライム


作品数月額料金無料期間同時視聴ダウンロード倍速再生画質
非公開500円30日間   フルHD/4K


手軽さから何となく動画配信サービスに初加入し、映画にハマるきっかけになり最も長く使っています。


良かったところ6選

  • 料金が安い
  • オリジナル映画が面白い
  • 新作や1年前の映画も少ないがある
  • オリジナル言語の映画を検索できる
  • スマホで画面を縮小表示できる
  • 動画が止まりにくい



特に良かったのは、料金の安さ・オリジナル言語・レビュー点検索・スマホで縮小表示です。

上記の4つは使って感じたamazonプライムの強み。

私の実例

  • 年払いで月408円(学生250円)
  • 洋画をオリジナル言語で検索
  • レビュー評価を参考・点数指定で検索
  • スマホでレシピやネットニュースを見ながら映画視聴


安さ・言語検索・点数検索・ながら見できる縮小表示が強みと感じました。YouTube並みに動画が止まりにくいのも嬉しいポイントです。


いまいちなところ4選

  • 字幕吹替が別、検索が必要
  • 検索に有料や配信期限切れも表示
  • 倍速再生、同時視聴ができない
  • 映画レビュー評価が甘い


不便なのは字幕吹替の検索が必要なこと、評価が高く期待が上がりすぎることです。

映画を見る機会が多いため、気になったことが上記の2つでした。

表はamazonレビュー点と他サイトを比較したもの。

アベンジャーズ

amazon:4.5

サイトA:4.0

サイトB:3.9

タイタニック

amazon:4.6

サイトA:4.3

サイトB:4.1

ハリーポッターと賢者の石

amazon:4.5

サイトA:4.0

サイトB:4.0

チャーリーとチョコレート工場

amazon:4.4

サイトA:3.6

サイトB:3.7

シンデレラ

amazon:4.4

サイトA:3.9

サイトB:3.8


大きな不満はないものの字幕吹替の切り替えが面倒で、動画以外も主に使うライトユーザーが多いためか評価が甘めなのが気になりました。

動画配信サービスの作品数順に一覧で比較

サービス名作品数料金(税込)強み画質同時視聴ダウンロード倍速再生無料期間サービス名


U-NEXT
240,0002,189円作品数NO.1、何でも揃う。新作が最速公開フルHD/4K4台31日間U-NEXT
詳細を見る

dTV
120,000550円最新アニメを見逃しても放送直後から見られるSD/HD/
フルHD/4K
なし  31日間dTV
詳細を見る

Hulu
100,0001,026円映画・アニメ・バラエティ・特に国内動画に強いSD/HD/
フルHD/4K
なし  14日間Hulu
詳細を見る

FODプレミアム
80,000976円フジテレビ系ドラ・バラエティが意SD/HDなし  14日間FODプレミアム詳細を見る

アマゾンプライム
非公開500円動画以外も使い勝手に優れ、コスパが良いSD/HD/
フルHD/4K
3台30日間アマゾンプライム
詳細を見る

Netflix
非公開990円
1,490円
1,990円
独自洋画が得意、不要部分を自動スキップ、全作字幕りSD/HD/4K1~4台なしNetflix
詳細を見る

Disney+
非公開990興行収入上位のオリジナル常連作品が見放題SD/HD/
フルHD/4K/UHD
4台なしDisney+
詳細を見る
SD:低画質、HD:標準画質、フルHD:高画質、4K:最高画質


作品数1位、U-NEXT

複数人で分け合える人、本格的に映画を楽しみたい人におすすめです。何でもある総合サービスが魅力なので、迷ったら試す価値があります。

1話8億4,000万円の「ゲーム・オブ・スローンズ」、1話28億円の「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」などが独占見放題され、作品数の多さと面白い作品の両立と言うべきでしょうか。

新作の最速公開やレンタルが定額サービスの中では安いだけでなく、付与されたポイントで毎月の楽しみが増えること間違いありません。


特長

  • 国内一の24万本
  • 毎月1,200ポイントがもらえる
  • マンガ購入の40%がポイント還元
  • アカウントを4人で分け合える
  • ダウンロードできる
  • レンタルが定額サービスの中では最安値クラス


2022年10月時点

  見放題 有料
洋画 8,000本 1,200本
邦画 6,660本 300本
海外ドラマ 900本 70本
韓流・アジア 1,550本 180本
国内ドラマ 1,580本 490本
アニメ 5,200本 390本
キッズ 3,080本

320本

ドキュメンタリー 1,260本 400本
音楽・ライブ 2,600本 15本
バラエティ 3,900本 490本
舞台・演劇 1,000本 430本
雑誌 150本
マンガ 9,000冊 128,000冊
ラノベ 620本 24,600本
書籍 840本 246,600本
アダルト 55,300本 17,600本

 



5分の登録で31日間無料




作品数2位、dTV

550円(税込)で12万本が見られる「安さ」と「本格」を兼ね備えており、dTV運営は安さが強みだと明言しています。

ダウンロード・倍速はありますが、同時視聴ができないため1人で見る専用と考えて良いでしょう。


特長

  • 手軽な料金
  • 音楽ライブ作品数No.1
  • 映画・ドラマの新作や話題作がある
  • 無料期間が31日間と長い


  見放題 有料
オリジナル 180本 640本
音楽 876本
洋画 600本
邦画 750本
アニメ 194本
キッズ 289本
国内ドラマ 100本
海外ドラマ 98本
韓流・華流 674本
教養・バラエティ 28本


5分の登録で30日間無料




作品数3位、Hulu

Disneyが運営、日本では日テレ系列が運営するため海外・日テレ系ドラマ、バラエティが得意です。

Huluオリジナルという名の日テレ制作ドラマ・バラエティや26の様々な特集が組まれています。

国内最大の映画口コミサイトFilmarksと提携し高評価の作品を選べる試みが面白い。

特長

  • 日本テレビが運営
  • 10万本の作品数
  • 独占配信・オリジナル作品
  • 日本テレ番組、国内・海外ドラマが得意
  • 日米英ニュース、スポーツなどがライブ配信


  見放題 有料
海外ドラマ 270本 600
国内ドラマ 907本
アニメ 1,334本
アニメ映画 374本
洋画 925本
邦画 900本※
アジア 430本
バラエティ 648本
ドキュメンタリー映画 66本
ドキュメンタリーTV 402本
ライブTV 15

※アニメ・特撮含み表示され1,350本、除外すると推定900本です。


5分の登録で14日間無料




作品数4位、FODプレミアム

フジテレビが運営する8万本の見放題ができる国内映画・ドラマが得意なサービス。

ホームのジャンル並びと作品数から国内ドラマ・アニメ・バラエティ、アジアドラマ(韓流・華流)が人気だと分かります。


国内映画は有料がほとんどのため、主にフジテレビ作品とアジア圏向けと言って良いでしょう。

特長

  • フジテレビが運営
  • 8万本が見放題
  • 放送中から旧作ドラマまで視聴可能
  • オリジナルドラマ・バラエティ
  • 独占のアニメ・海外ドラマ
  • 新作映画レンタル
  • 雑誌180誌、最新マンガ


ジャンル別ランキングから抜粋

  見放題 有料
国内ドラマ 984本 57本
国内映画 150本 1410本
アニメ 1,183本 242本
バラエティ 779本 39本
アジアドラマ 783本 248本
アジア映画 40本 148本
海外ドラマ 83本 14本
海外映画 565本 14本
ドキュメンタリー 184本 68本
音楽・政治・スポーツ 385本 95本
キッズ・ファミリー 305本 ――
アナウンサー 37本 ――



5分の登録で14日間無料




作品数5位、amazonプライム

月額500円で15特典の一つとして映画視聴ができ、ドラマ・バラエティなどの話題作もあります。

独占配信のほかオリジナル映画も増えており、完成度が高く評価も上々です。

ライトユーザーを意識した新作・準新作や映画マニアの私でも良いラインナップと感じ、興味を引かれています。

特長

  • 月額500円、年払い月408円、学生250円
  • 映画・TV番組が見放題
  • 30日間の無料期間
  • 134本のオリジナル作品
  • 映画以外の14特典で使い勝手に良い
  • レンタルや購入作品はほとんど揃う


  見放題 有料
洋画 2,128本 6,400本
邦画 1,024本
海外ドラマ 105本
国内ドラマ 175本
アジア 912本
アニメ 1,040本
独占配信 124本
オリジナル 137本
キッズ・教育 640本
スポーツイベント 128本
バラエティ 135本



5分の登録で14日間無料




作品数6位、Netflix

世界シェアトップの海外発祥サービスで海外映画・ドラマに強みを持っています。

自社制作のオリジナル映画・ドラマに注力しており、最近では広告表示させ低価格にした新たな試みを始めました。

海外ドラマの作品数が1位ですが、国内作品は少ないためオリジナル海外作品を中心に考えている人向けです。

特長

  • 広告表示で月額790円、4プランから選べる
  • ダウンロード可能
  • オリジナルが得意
  • 日本語・英語字幕に対応
  • 全世界のデータから作品提案


5分の登録で14日間無料



作品数7位、Disney+

世界シェアトップで誰もが見たことのあるディズニー作品を中心としたグローバル動画配信サービスです。

名ブランドを扱い、大人から子どもまでワクワクするオリジナル作品を堪能できます。

  • ピクサー
  • マーベル
  • スターウォーズ
  • ナショナルジオグラフィック
  • スター


「あらゆる感情を刺激する物語の数々と共に進化」の謳い文句に相応しく、面白い作品が見つかる夢の楽園はピカイチ。

特長

  • ディズニー以外も充実
  • 4人同時視聴
  • ダウンロード可能
  • ドコモユーザー限定特典
  • 子どもと楽しめる



5分の登録で14日間無料